正解じゃなく、
"自分の答え"で生きられる世界へ
株式会社ユニステップは、それぞれが自分のペースと感性で生きられる社会の実現を目指します

経営理念

「こうすべき」「これが普通」といった"見えない枠"から人を解き放ち、
それぞれが自分のペースと感性で生きられる社会の実現を目指します。
働き方も、稼ぎ方も、支援のあり方も、もっと自由でいい。
「もっとこうしたい」を形にする人と人が集い、
想像力とテクノロジーの力で、社会に新しい"選択肢"を増やしていきます。
運営方針
型にはめない、でも放っておかない
誰かの"らしさ"や"やりたい"に真っ直ぐ付き合い、肩書きや障がい、年齢に縛られず、人間そのものとして関わります。
利益とやさしさを両立させる挑戦を楽しむ
やりがい搾取にならない、"ちゃんと稼げる支援"を本気で模索します。ビジネスだからこそできることに、もっと真剣になります。
仕事に"センス"と"遊び"を
コピーを書く、動画をつくる、商品を考える──仕事の中に「楽しい」「美しい」「かっこいい」を仕込み、福祉や支援のイメージをひっくり返していきます。
時代の波にのるより、波を起こす
AIやテクノロジーも、働き方も、社会の在り方も、ただ追いかけるだけじゃつまらない。自分たちで仕掛けて、自分たちで変えていく側に立ちます。
「うまくやる」より、「本音でやる」
正解のない支援の現場だからこそ、うまく整えるよりも、心ある選択を。関わるすべての人と、本音で向き合えるチームでいたいと思います。
取り組み

当社では、これまでの支援事業の知見を活かし、2025年に新たに就労継続支援B型事業所を立ち上げました。特定継続的役務(学習支援・講座提供)との連携により、今後も利用者の可能性を広げる多彩なプログラムを提供してまいります。
◆過去の支援事業における取り組み(一部)◆
■ 学習支援プログラム(例:基礎学習/IT入門講座)
- 知的・精神・発達障がいをお持ちの方を対象に支援
- 学習定着や自己肯定感の向上を目的としたカリキュラムを展開
■ 特別講座(例:パソコン初級/生活スキル向上)
- 受講後、B型作業所や移行支援事業所での活動にスムーズに移れるよう構成
- 「自分にもできた」という成功体験を重視した講座運営
■ 地域連携の取り組み(予定含む)
- 近隣の福祉施設・教育機関と連携した外部プログラムを企画中
- 今後は、ステップアップを目的とした支援連携体制の構築を進めてまいります
今後も「できる」「伝える」「働ける」力を一人ひとりに育み、地域とともに歩む支援を提供してまいります。
お問い合わせ
〒665-0873 兵庫県宝塚市長尾町1-9
TEL: 072-764-8637
Email: info@unistep.co.jp